
せっかく買った大切な結婚指輪だけど、何年か経つとサイズが合わなくなることがあるぷく。

「一度外したら入らなくなった」とか…?
ちょっと残念すぎるんだけど…

もちろん、結婚指輪が入らなくなる理由は、指輪のサイズが小さくなったからじゃないぷくよ。
指が大きくなったからぷく。

まあ何年も同じ体型でいる人なんていないよね…
でも、どうして指のサイズが大きくなっちゃうんだろう?

指のサイズが大きくなってしまう原因と、結婚指輪が入らなくなったときの対処法を紹介するぷく!
目次
指のサイズが大きくなる原因とは?

指のサイズが大きくなってしまう原因には、主に「指が太った」「指がむくんだ」「指の関節が変形してきた」の3つがあるの。

ふむふむ…
原因1.全体的に太った

全体的に太ったことが原因で一緒に指も太くなって、結婚指輪が入らなくなることがあるぷく。

し、シンプル…

女性も男性も、年をとっていくごとに新陳代謝が低下するってこと。
聞いたこと無いぷく?

あるある!
若いころと同じ食事と運動だったとしても、なかなか痩せにくくなるって…
腹八分目を意識しても、なぜかだんだん太っていくってお父さんやお母さんが…

特に女性の場合、妊娠や出産を経て太ってしまう例がたくさんあるぷく。
出産後に結婚指輪が入らなくなるくらい指が太ってしまう女性は多いらしいの。
原因2.指がむくんだ

指のむくみが原因で指が一時的に太くなって、結婚指輪が入らなくなることがあるぷくね。

むくみ…ってどうして起こるんだっけ?

人の体の約60%は水分でできていると言われるけど、何らかの理由で水分を上手に排出できないと、全身にむくみが出てくるの。

指にむくみが出たら、結婚指輪が入らなくなるってことだね。
防ぐ方法はある?

水分を上手に排出できなくなる原因は、塩分のとり過ぎやお酒の飲み過ぎ、運動不足などだから、気をつけて生活するぷく。
冷暖房の使い過ぎもむくみの原因になるかもしれないから、夏や冬は要注意!
原因3.指の関節が変形してきた

女性に多く見られる現象だけど、指の関節だけが大きくなったり曲がったりして、結婚指輪が入りにくくなることがあるの。

関節だけ形が変わるの…?

そうぷく。原因は、指の使い過ぎとホルモンバランスの変化。
特に女性の場合、ホルモンバランスの変化によって関節が変形しやすくなる、と言われるぷく。

ちなみに「スマホの使い過ぎで指の関節が変形する」ってウワサを聞いたんだけど…

全く根拠がないぷく。
都市伝説の一つと考えておけばいいぷく。
原因別!結婚指輪が入らなくなったときの対策

指のサイズが大きくなって結婚指輪が入らなくなったときには、まずは何が原因か冷静に考えるぷく。
そして今から教えるような対策をとるぷく!

はーい!
よろしくお願いします!
指が太ってしまった場合の対策
サイズ直し

結婚指輪を購入したブランドや取り扱いショップに行き、サイズ直しを依頼するの。
条件が合えば、無料保証の範囲内でサイズ直しをしてくれるぷく!。
リメイク

思い切ってデザインそのものを変更しちゃう方法。
そのついでにサイズも変更する、という人も多いみたいなの。
ダイエット

単純にダイエットをして全身をスリムにする…っていうのも方法だよね。
一緒に指も細くなるから、指輪が入るようになるかも!
買い替え

入らなくなった結婚指輪は記念にとっておいて、改めて新しい結婚指輪を買い替える人もいるぷく~。
その他

友達は親の結婚指輪のサイズが合わなくなって、それを貰ったって言ってた!

それもアリぷく。
他にも「サイズが大きめの旦那さんの結婚指輪を自分用にする」「ペンダントトップなどに作り変える」「買取ショップに売って新しい結婚指輪を買う」などなど…
他にも色々な方法があるぷく。
指がむくんでしまった場合の対策
生活習慣の見直し

塩分のとり過ぎやお酒の飲み過ぎ、運動不足など、むくみの原因がハッキリしているなら、それらの生活習慣を改善してむくみの解消を目指すのが一番ぷく。

原因がはっきりしないときもあるよね?
思い当たるフシがない~みたいな…

そういう時は、医療機関に相談するのがおすすめぷくね。
ハンドケア

ハンドケアをすることで指のむくみが緩和する…って聞いたことあるよ!

指を温めたりマッサージしたりね。
ツボ押しも効果があるかもぷく~。
指の関節が変形した場合の対策
医療機関を受診

女性の場合は、ホルモンバランスの変化が考えられるんだよね?。
変形がひどいなら医療機関を受診したほうが良いかな…

そうぷくね。
テーピング、ステロイド注射、低用量ピルなどで症状が改善することがあるぷく。
サイズ直しができないタイプの結婚指輪もあるので要注意

とはいえ、何かの理由で結婚指輪が入らなくなったときってやっぱり指輪のサイズ直しが一番じゃない?
「買ってから3年以内ならサイズ直し無料」とか保証がついているブランドも多いし…

サイズ直しは、どんなタイプの結婚指輪でもできるわけではないことに注意。
例えば次のようなタイプの結婚指輪はサイズ直しが難しいこともあるから、指輪選びの時によ~く考えるぷく!
鍛造(たんぞう)で作られた結婚指輪

結婚指輪の作り方には、大きく分けて鍛造(たんぞう)と鋳造(ちゅうぞう)の2種類があるの。
鍛造は、金属を熱したり叩いたりして、少しずつ指輪の形に仕上げていく作り方ぷくね。

ふむふむ…ちなみに鋳造は?

鋳造は、金属を溶かして指輪の型に流し込んだ後、冷やして固める作り方。
こっちはともかく、鍛造で作った結婚指輪は、サイズ直しが難しいことがあるぷく。

気をつけます!
全周に細やかなデザインがある結婚指輪

指輪の全周に細やかなデザインがある結婚指輪は、サイズ直しが難しいことがあるの。
サイズを変えるとデザイン全体の調整も必要になるからぷく。

え~、かわいいのに…
…どうしてもサイズ直しはできないの?

できないわけではないかもしれないけど、追加でデザインの調整料がかかったり、完成までに長期間を要したりする可能性があるぷく。
エタニティリング

周りに小粒のダイヤモンドがたくさん付いてる指輪だよね!
キラキラして、かわいくて人気だよね~!

でもサイズ直しができないぷく。デザインの都合ぷくね。

そんな…

どうしてもサイズを変更したいなら、いったんダイヤモンドを全て外し、リングを作り直すことになるぷくね…
【まとめ】指輪選びの段階でできることは2つ

結婚指輪が入らなくなる原因、入らなくなったときの対策などについて、詳しく解説してきたぷく。

教えてもらえてよかった!
将来的に自分の指が太くなるなんて、言われないと結婚指輪を選ぶ段階では想定しないよね…

でも現実として、指が太くなって結婚指輪が入らなくなってしまう人も少なくないの。
残念な未来を避けるために結婚指輪を買う時にできることは、次の2つ!

1つ目!

「結婚後は太らない!」と強く誓うことぷく。

な、なるほど…
2つ目!

太る可能性も考えて、サイズ直しができるタイプの指輪を買うことぷく。
覚悟を決めて自分を律するか、現実を見据えるか…あなた次第…

は、はい…
一人で選ぶものでもないし、パートナーと話し合うことが大切だね!
コメント